昨年12月初めの福岡旅の下書きが、あと少しありまして。おいしい福岡の話はまだ続きます。
これまでの話は女子向け屋台やら、友人用プチプラお土産やら、空港で買ったレアな明太子について。
それを見つけたのは、帰りの福岡空港でのことでした。
以前に「おいしそうだな~、でも通販じゃないと関西では買えないかぁ」とWebで見た覚えがある福岡グルメが目の前に!
それがこちら。もち吉「いなりあげもち」!

▲空港2階「博多土産by菊ひら」で購入。4袋入り864円(税込)
味付けされた油揚げに、おもちを入れて、電子レンジでチンすれば完成というもの。おもちですからね。はっきりいって重い!けれど、次はいつ会えるかわからない!と、買い物の言い訳を唱えながら、お買い上げ~。ま、買うよね。
◆30秒で絶品“もちおやつ”が完成
さっそく作ってみました。緑色の袋を開封すると、真空パックに入った味付き油揚げとおもちが出てきます。

▲油揚げは2枚入り、切り餅のサイズは3cm四方。おもちは思ったより小さいのね
作り方は、①油揚げの真空パックを開封し、油揚げを袋状に開く(いなり寿司のような感じです)、②切り餅の真空パックも開封し、油揚げ1枚に切り餅1個を入れる、③電子レンジで30秒加熱(500Wの場合)で完成。
難関は最初の油揚げを袋状に開くとき。味が付いて油揚げが柔らかくなっているので、「破れませんように…破れるなよぉぉぉ」と念を込めて、そぉ~っと開くのがコツです。
電子レンジが「チン!」と鳴ったところで、いざ実食。

油揚げの甘辛いダシがジュワッと広がり、よく伸びるおもちがトロン。おもちに油揚げのだしが染み込むわけではなく、一緒に食べておいしい一品。ひとかみするごとに、おいしさで頬がゆるむわぁ。
3cm四方のおもちは、満腹になりすぎずちょうどいいのかも。いや、おいしくて、もっと食べたいのが本音ですけどね。
◆はたして本当に「いなりあげもち」は関西では購入できないのか
「いなりあげもち」めっちゃおいしい!もっと食べたい!
箱に「博多限定」って書いてあるけれど、関西では通販でしか買えないの?
というのも、「もち吉」は関西にも直営店があり、大阪でも13店舗を展開しています。そこまで手広く運営しているなら、「いなりあげもち」も扱ってるんちゃうの?
というわけで、問い合わせフリーダイヤルで聞いてみました。
そしたら!ら!!
「直営店でしたら、お取り扱いはありますよ」ですって! まじか!
どうやら「博多限定」は、緑色のパッケージが“限定”らしい。いいのかそれで。景●法的なところで、ちょっと気になる…(余計なお世話)。

とはいえ、このパッケージは「お召し上がり方」のイラストもツボ。自ら、油揚げをかぶってしまう切り餅キャラがかわいすぎる。お土産に渡すにはぴったり。
★もち吉ネット本店 https://www.mochikichi.co.jp/ / いなりあげもち
すごいなもち吉、焼酎まで扱っているのか(それも米焼酎はもちろん芋焼酎も)
<スポンサーリンク>あれこれ買ったら、重量オーバーで機内持ち込みができませんでした……。
もうね、お土産含めて宅配もアリな気がする。
これまでの話は女子向け屋台やら、友人用プチプラお土産やら、空港で買ったレアな明太子について。
それを見つけたのは、帰りの福岡空港でのことでした。
以前に「おいしそうだな~、でも通販じゃないと関西では買えないかぁ」とWebで見た覚えがある福岡グルメが目の前に!
それがこちら。もち吉「いなりあげもち」!

▲空港2階「博多土産by菊ひら」で購入。4袋入り864円(税込)
味付けされた油揚げに、おもちを入れて、電子レンジでチンすれば完成というもの。おもちですからね。はっきりいって重い!けれど、次はいつ会えるかわからない!と、買い物の言い訳を唱えながら、お買い上げ~。ま、買うよね。
◆30秒で絶品“もちおやつ”が完成
さっそく作ってみました。緑色の袋を開封すると、真空パックに入った味付き油揚げとおもちが出てきます。

▲油揚げは2枚入り、切り餅のサイズは3cm四方。おもちは思ったより小さいのね
作り方は、①油揚げの真空パックを開封し、油揚げを袋状に開く(いなり寿司のような感じです)、②切り餅の真空パックも開封し、油揚げ1枚に切り餅1個を入れる、③電子レンジで30秒加熱(500Wの場合)で完成。
難関は最初の油揚げを袋状に開くとき。味が付いて油揚げが柔らかくなっているので、「破れませんように…破れるなよぉぉぉ」と念を込めて、そぉ~っと開くのがコツです。
電子レンジが「チン!」と鳴ったところで、いざ実食。

油揚げの甘辛いダシがジュワッと広がり、よく伸びるおもちがトロン。おもちに油揚げのだしが染み込むわけではなく、一緒に食べておいしい一品。ひとかみするごとに、おいしさで頬がゆるむわぁ。
3cm四方のおもちは、満腹になりすぎずちょうどいいのかも。いや、おいしくて、もっと食べたいのが本音ですけどね。
◆はたして本当に「いなりあげもち」は関西では購入できないのか
「いなりあげもち」めっちゃおいしい!もっと食べたい!
箱に「博多限定」って書いてあるけれど、関西では通販でしか買えないの?
というのも、「もち吉」は関西にも直営店があり、大阪でも13店舗を展開しています。そこまで手広く運営しているなら、「いなりあげもち」も扱ってるんちゃうの?
というわけで、問い合わせフリーダイヤルで聞いてみました。
そしたら!ら!!
「直営店でしたら、お取り扱いはありますよ」ですって! まじか!
どうやら「博多限定」は、緑色のパッケージが“限定”らしい。いいのかそれで。景●法的なところで、ちょっと気になる…(余計なお世話)。

とはいえ、このパッケージは「お召し上がり方」のイラストもツボ。自ら、油揚げをかぶってしまう切り餅キャラがかわいすぎる。お土産に渡すにはぴったり。
★もち吉ネット本店 https://www.mochikichi.co.jp/ / いなりあげもち
すごいなもち吉、焼酎まで扱っているのか(それも米焼酎はもちろん芋焼酎も)
<スポンサーリンク>あれこれ買ったら、重量オーバーで機内持ち込みができませんでした……。
もうね、お土産含めて宅配もアリな気がする。

コメント